|
山背古道探検地図 |
● |
山背古道探検の七つ道具は数あれ(?)ど、一番強い味方は「探検地図」。どこにもないユニークな地図で楽しい探検と記録をしてみませんか。
探検地図はまちかど案内所で売っています。直接事務局に申し込まれても結構です。 |
|
探検地図の特徴 |
● |
その1 全長25kmの道を一つに網羅 |
山背古道は、北の城陽市から南の木津川市まで全長25km。結構長いですよね。それを一つの細長い地図で網羅しました。ホルダーから外して広げると1.8mの地図ですが、コンパクトに折り畳めるようになってます。案内所やトイレの場所、迷いやすい所の詳細が描かれています。 |
|
その2 なんと地図に書き込みが |
探検地図は、各市町が出している1万分の1の地形図をもとにつくったもの。わざと白図にしてあります。そのわけは、地形が克明に読めて、隅々まで探検できて、見つけたものをその場で書き入れることができるように! ということ。どんどんあなたの発見を書き込んでくださいね。 |
|
その3 探検日記となる |
探検が終わったら、表紙や背表紙を完成させて本棚へ。オリジナル探検地図コレクションのできあがりというわけ。
地図には切りとれば官製葉書となる探検報告書もついている。報告された探検成果は山背通信やホームページを通して発表され、ほかの人の情報交換に生かされるという具合です。 |
|
|
・探検地図は一部350円、案内所、事務局でお買い求めください・ |
また、探検地図のPDFデータの提供も行なっております。
プリンタで印刷してご利用いただけます。 (※ホルダーなし、白地図のみとなります)
・探検地図PDFデータ(A4横、9ページ構成、サイズ:16MB)
・探検地図PDFデータ(A3縦、5ページ構成、サイズ:16MB)
|
|
|